最近は Reading と JRC (JunReadingClub) のことばかり書いていましたが、Speaking のことを忘れていたわけではありません。JRC-Scientific American のメンバーで、一度英語で話してみようということになり、OK していたんですが……。
私の知らないうちに、あの伝説の JDH (Jun's Diamonds Hour) で公開しちゃえという話になっており、チョーびっくり鼻血ぶーっ! …… Jun さんと交渉のすえ、結局、リスナーのために「これでも1級にうかるんだ(ぷぷっ)」の実例を、ふたたびおみせすることになりました。
(追記)
「リスナーのため」 って言葉に弱いんだよね。
本音をいうと、才能がなくたって、中年からやりなおしているおじさんだって、
「その気になれば、やれるんだ!」ってところを見せたいんだよ。
とくにおじさんたちに。まだまだ、先はながいけど。
2016年03月08日
2015年12月28日
Festina lente = Make haste slowly
どんなに Speaking や暗記が苦手な人でも絶対に挫折しない
『英語リプロダクショントレーニング』 の進め方
1) とりあえず前半(Lesson 1-10)だけに集中し、残りはあとで考えます。
2) (家事の間など)空いている時間に、おぼえたいところを聞き流します。
3) まずは本を見ながら、シャドーイング(または音読)を 80 回くらい。
4) はじめの 40 回は 0.75 倍速で、つぎの 40 回は 0.9 倍速で行います。
5) 集中力を保つため、15 分くらい練習したら少し休憩してつぎの Lesson へ。
※ここまでが仕込み段階です。今年中には仕込みがおわる予定です。
※これを終えてからはじめて、1.0 倍速で著者おすすめの練習にはいります。
※私は walkman で再生スピードを調整しています。
※『英語上達完全マップ』の「サイクル法」と「セグメント分割」を参考にしています。
本格的な練習のまえに仕込みを行う最大の理由は、
肝心のリプロダクショントレーニングの成果については、また来年のお楽しみということで。
『英語リプロダクショントレーニング』 の進め方
1) とりあえず前半(Lesson 1-10)だけに集中し、残りはあとで考えます。
2) (家事の間など)空いている時間に、おぼえたいところを聞き流します。
3) まずは本を見ながら、シャドーイング(または音読)を 80 回くらい。
4) はじめの 40 回は 0.75 倍速で、つぎの 40 回は 0.9 倍速で行います。
5) 集中力を保つため、15 分くらい練習したら少し休憩してつぎの Lesson へ。
※ここまでが仕込み段階です。今年中には仕込みがおわる予定です。
※これを終えてからはじめて、1.0 倍速で著者おすすめの練習にはいります。
※私は walkman で再生スピードを調整しています。
※『英語上達完全マップ』の「サイクル法」と「セグメント分割」を参考にしています。
本格的な練習のまえに仕込みを行う最大の理由は、
日本語の部分を見たとたん英語が出てくるかどうかチェックすること。この際、80 回読み終えた文のみチェックすること。30 回くらい読み終えてもチェックしてはいけない。筆者がこれまでに教えた経験では、チェックしたときすぐに口をついて出てこないと焦りだし、自信を失い、暗記する意欲がなくなるからである。(by 市橋 敬三 『英語口』 はしがき より)ということです。もう一つの理由は、たんに1日1レッスンずつ詰め込んでも、(上級者はともかく)私のばあいは「短期記憶」にしかならないような気がするからです。
肝心のリプロダクショントレーニングの成果については、また来年のお楽しみということで。
2015年12月16日
2015年12月12日
検証「リプロダクション トレーニング」
今年の最大の目標が「Speaking の上達」なんですが、ここのところずっと停滞しています。いまの練習(短文の暗唱+シャドーイング+週2回の英会話)では、ぜんぜん足りない感じです。
……というわけで、大阪の主婦さん主催の「リプロダクションマラソン」に参加します。
私が使うのはこの本です。
『英語リプロダクショントレーニング アドバンス編』
![51bAeMNP9FL._SX350_BO1,204,203,200_[1].jpg](https://iamacat.up.seesaa.net/image/51bAeMNP9FL._SX350_BO12C2042C2032C200_5B15D-thumbnail2.jpg)
私が買った本の帯には「1日30分×20日で確実に英語がすらすら話せる」とありますが、まあありえないでしょう。最低でもその4倍(1日60分×40日)やろうと思います。
……というわけで、大阪の主婦さん主催の「リプロダクションマラソン」に参加します。
私が使うのはこの本です。
『英語リプロダクショントレーニング アドバンス編』
![51bAeMNP9FL._SX350_BO1,204,203,200_[1].jpg](https://iamacat.up.seesaa.net/image/51bAeMNP9FL._SX350_BO12C2042C2032C200_5B15D-thumbnail2.jpg)
私が買った本の帯には「1日30分×20日で確実に英語がすらすら話せる」とありますが、まあありえないでしょう。最低でもその4倍(1日60分×40日)やろうと思います。
2015年12月10日
某プロジェクトに参加(追記あり)
C2 プロジェクトに参加していらい、他の方々と刺激しあいながら学習しています。世の中にはスゴイ人がいるものだと知って、おどろくばかりです。
Reading に関してはすでに、あの方主催の例のアレに参加中。
Speaking や Listening については力不足を痛感しているので、あらたなプロジェクトに参加することにしました。
大阪の主婦さま、よろしくお願いいたします!
追記1:
昨夜からブログ訪問者が激増しているんですが……。
おそるべし、大阪の主婦さんの影響力!!!
追記2:
ここまで書かれては、もう逃げられませんな。でもまあ、第2回、第3回、……があるつもりで、つぎつぎとターゲットを撃破していく予定です。
Reading に関してはすでに、あの方主催の例のアレに参加中。
Speaking や Listening については力不足を痛感しているので、あらたなプロジェクトに参加することにしました。
大阪の主婦さま、よろしくお願いいたします!
追記1:
昨夜からブログ訪問者が激増しているんですが……。
おそるべし、大阪の主婦さんの影響力!!!
追記2:
ここまで書かれては、もう逃げられませんな。でもまあ、第2回、第3回、……があるつもりで、つぎつぎとターゲットを撃破していく予定です。